今日は何の日?

ヘリコプターの日なら一緒にフライトしようじゃないかコプター



わたくしもお供しましょう
4月15日「 ヘリコプターの日」
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日が4月15日であることが由来。
全日本航空事業連合会によって制定。
「ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうこと」を目的としています。



ということで、今日はレオナルド・ダ・ヴィンチの話をするコプター



ダ・ヴィンチは画家、彫刻家、建築家、科学者など様々な顔を持っていますね
レオナルド・ダヴィンチとは
15世紀から16世紀初頭にかけて活躍したイタリアの画家で、世界一有名とも言える絵画「モナ・リザ」を描いたことで知られています。
絵画のみならず、建築、自然科学、哲学などあらゆる分野で革新的な研究を残しました。
そのことから「万能の人」とも呼ばれており、さらに美青年だったことでも知られており、若い頃は他の芸術家たちのモデルにもなっていたそうです。



絵画「最後の晩餐」もとっても有名だコプター



名前を知らなくても見たことのある絵画がきっとあるはずです
歴史上、最も頭が良い
ダヴィンチのアイディアは多岐にわたります。
有名な発明ではヘリコプターです。
戦車、自転車、地図など、その他にも現存するものでダヴィンチが原案として残されているものが数多くあり、歴史上最も多才だったと言われています。
またIQ(知能指数)においてはIQの平均は大体100前後とされているのに対し、ダヴィンチのIQは370にも及ぶと推定され「歴史上最もIQが高い天才」とされています。



ダヴィンチは何にでも興味を持ってとことん追求する性格だったんだコプター



その反面、飽きっぽい性格でもあったようです
実は健康家
ダヴィンチは野菜中心の生活をするベジタリアンであり、とても健康に気を遣っていた、と言われています。
ダヴィンチは以下のことを大切にしていました。
・食べ物はよく噛む。怒らないようにする。
・悲しい時は、じっとしている。
・昼寝はしない。
・ワインは水で薄めて少しずつ飲む。
・トイレは我慢しない、ちょっとの運動をする。
・昼寝はしない。
・夜は仰向けではなく、頭を下げないようにして、よく寝る。
・頭を休め、幸せな気持ちでいられるように努める。
これらを医学書では「養生法(ようじょうほう)」と呼ぶそうです。



実際イタリア人は昼食後にお昼寝をする習慣があるんだけどなコプター



ダヴィンチにはこの健康法があっていたということなのでしょう
世界一高いノート
ダヴィンチが残したものはどんなものでも高値がつきます。
なかでもダヴィンチが残した「レスター手稿」と呼ばれる72ページのノートはかなりの高値がつきました。
このノートは天文学、水の動き、月の明るさ、化石が山で見つかる理由、などダヴィンチの様々な考え方が自由に書き残されています。
これは1980年に石油王ハマーという人物が500万ドルで購入し、その後さらに値が上がり、1994年にマイクロソフト社のビルゲイツが3000万ドル(当時30億円)で購入し、話題となりました。
以上、「レオナルド・ダ・ヴィンチ」にまつわるお話でした♪



みんなありがとう!いいフライトだったコプター



良い時間でした。またお目にかかりましょう
コメント