今日は何の日?

ここはワタクシにまかせなさい!



きゃー!オクラーマン!ふぁいとー!
4月7日「世界保険デー」
1948年(昭24)4月7日に世界保険機関(WHO)が発足したことが由来。
WHOは国連の機関であり「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としています。



皆の健康のためにチョットした健康の話をしてあげよう!



きゃー!教えて教えてー!
味噌は放射性物質を排出する
日本食に欠かせない味噌ですが、実は体内の放射性物質を排出する効果があることがわかっています。
味噌を日頃から食べている人は、体内の放射性物質が高率で排出されており、マウス実験でもその効果が確認されています。
味噌の本場である信州では「味噌の医者殺し」ということわざが存在するほど、味噌は健康食品として優れているのです。



味噌ほどではないが醤油にもその効果があるとされている!



みそみそみそー!しょうゆー!
糖尿病のリスク
20歳から5kg以上増加していると、増加していない人に比べ、糖尿病のリスクが2.6倍上がることがわかっています。
体重が1kg増えるだけで、体内に7000kcalを蓄積したことになります。
身に覚えのある方は、日々の生活習慣で気をつけていきましょう。



45〜64歳の間に9kg増えているとリスクは3倍になるのだ!



わたしに体重なんてない!アイドルだもん!
30分以上座るのは不健康
5分間座ることで、血流の速度は急速に下がり、30分で血流速度は70%も低下します。
もし、1日に11時間以上座っていると、健康な人に比べて死亡リスクは40%もあがります。
座っている時間が長い人は、可能であれば30分に一度は立ち上がって、背伸びや少し歩いてみる、などできるのが理想です。



ストレス社会だからこそ”立つ””歩く”が大切なのだ!



わたしはいつだって歌って踊ってる!
貧乏ゆすりは健康に良い
行儀が悪いと言われがちな貧乏ゆすりですが、実は健康には良いのです。
貧乏ゆすりによって血流がよくなり、女性に多い手足の冷えやむくみの解消に繋がるのです。
血流の改善で、血栓ができにくくなり病気予防にもなります。
以上、「ちょっとした健康雑学」にまつわるお話でした♪



皆の健康を心から願う!また会おう!



みんなー!わたしのためにありがとう!
コメント