4月27日「世界生命の日」朝の会、挨拶で使える雑学ネタ

目次

今日は何の日?

読み上げるだけで朝のスピーチになる「台本代わり」の記事。
今日は何の日?「世界生命の日」にまつわるお話を紹介します。
挨拶の時はできるだけゆっくり読み上げていくのがポイントですよ♪
さあ、今日もいってみましょう!

天才あかちゃん

ぼくちんがおしゃべりしちゃうバブー

アースさん

ワタクシもね~

4月27日「世界生命の日」

1991年(平3)4月27日に「胎児の人権宣言」が採択された事が由来になっています。
「胎児の人権宣言」は上智大学で開催された、国際生命尊重会議によって採択されました。
この会議により世界で初めて胎児にも人権がある、ということが宣言されました。

天才あかちゃん

「人間は受精の瞬間から尊厳と価値を有する」っていう主旨の宣言なんだバブー

アースさん

壮大なテーマだよね〜

赤ちゃんがかわいい理由

赤ちゃんは大人に、可愛いと思わせる姿をしています。
それは、自力で生きられないので、大人をひきつけて育ててもらうため、と言われています。
赤ちゃんの特徴である、大きい頭、黒目がちな瞳、やや低く位置する目、ふっくらした頬、短い手足、ぎこちない動き、などは「ベビーシェマ」と呼ばれ、大人の心を掴むように計算されているのです。
これは、人間以外の動物にも備わっている、種族を保持していくための武器とも言えるのです。

天才あかちゃん

ぼくちんはベビーシェマそのものだバブー

アースさん

ベビーシェマは絵本やアニメのキャラクター作りにも応用されているんだよね〜

赤ちゃんの産声

赤ちゃんが生まれてきた時に上げる声が産声ですが、実はこの産声は世界共通で、どの人種でも同じ音階で声をあげているのです。
周波数は「440Hz(ヘルツ)」となり、音階にすると「ラ」となります。
また、生後3〜5日の新生児だと、フランス語家庭の新生児の鳴き声の音調は上昇する傾向、ドイツ語家庭の新生児の鳴き声は下降していく傾向があることがわかっているそうです。

天才あかちゃん

赤ちゃんの鳴き声は聴こえやすい反面、聴く人はイライラするって面もあるんだバブー

アースさん

赤ちゃんも気づいてもらうために必死なんだよね〜

赤ちゃんの蒙古斑(もうこはん)

赤ちゃんの特徴である、お尻にできる青あざのような蒙古斑があります。
実は人種によって蒙古斑の発生率が違うのです。
アジア人の赤ちゃんは90%で蒙古斑が発生しますが、白人にいたっては10%の赤ちゃんにしか蒙古斑は発生しません。
このことから外国人は蒙古斑について知識が乏しく、お尻を叩いて虐待しているのではないか、と勘違いされることもあるそうです。

天才あかちゃん

蒙古はモンゴル人=アジア人って意味なんだバブー

アースさん

英語ではモンゴリアンスポットっていうんだよね〜

男性でも母乳が出ることがある

 母乳は乳腺と呼ばれる部位で作られますが、この乳腺は男女とも備わっています。
母乳を生成するのに必要なホルモンは脳の下垂体前葉から分泌されるのですが、このホルモンが過剰に分泌されると、男性でも母乳が出ることがあります。
しかし、これは正常な状態ではないので、男性から母乳が出た場合は、脳の異常が疑われるので、すぐに病院での受診が必要です。

以上、「赤ちゃん」にまつわるお話でした♪

天才あかちゃん

赤ちゃんは人類の宝だバブー

アースさん

また会えるのを楽しみにしているよ〜

Googleスライドを使用する方はこちらから

Googleスライドを使用する方はこちらから

↓↓↓Googleスライドアプリダウンロード↓↓↓

iPhone
iPhone以外

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次