4月25日「拾得物の日」朝の会、挨拶で使える雑学ネタ

目次

今日は何の日?

読み上げるだけで朝のスピーチになる「台本代わり」の記事。
今日は何の日?「拾得物の日」にまつわるお話を紹介します。
挨拶の時はできるだけゆっくり読み上げていくのがポイントですよ♪
さあ、今日もいってみましょう!

赤い不審者

別に俺は怪しくねぇし。落とし物はちゃんと届けるし

おまわり

職務質問にご協力お願いします!

4月25日「拾得物の日」

1980年(昭55)に東京都中央区銀座で、一般人が1億円を拾った事件が発生したことに由来。
銀座3丁目で、風呂敷に包まれた現金1億円を発見し、警察に届けました。
その後、落とし主が現れなかったため、1億円の所有権は拾い主である男性のものとなったのです。

赤い不審者

銀座のゴミ置き場に落ちてたらしいぜ

おまわり

拾った方も大変だったのであります!

1億円を拾った大貫さん

トラック運転手の大貫さんが1億円を拾って、所有権を得た一件は、マスコミに取り上げられ世間で大騒ぎになりました。
しかし、大貫さんに対する中傷脅迫が相次いだため、大貫さんは1億円を受け取りに行く時、防弾チョッキを身につけていきました。
1億円のうち、所得税3400万円を納付し、3700万円でマンションを購入し、残りは貯金したそうです。

赤い不審者

寄付をせまる電話もたくさんかかってきたらしいぜ

おまわり

大貫さんは無駄遣いせず、変わらずに生涯を送ったそうです!

現金を拾ったら何割もらえるか?

拾得者は遺失者に謝礼を請求することができます。
請求を受けた遺失者は「5~20%の範囲で謝礼を渡す」ことが定められており、その範囲で持ち主が割合を決めます。
また、6ヶ月と14日経っても持ち主が現れない場合は、拾得者に権利が渡ります。
ただし、これは拾得物を届けた時に、拾得者が受け取る意思表示をしていた場合のみです。

赤い不審者

お…お…俺はもちろん謝礼は…放棄するぜ

おまわり

うろたえ方が怪しいであります!

落とし物ランキング

落とし物の中で最も多いのは証明書類です。
2位が有価証券類、3位が衣類、履物類、4位が財布類、5位が傘、になります。
ちなみに、令和4年度は財布が約30万点、傘が28万点、拾得物として届いており、現金に関しては約69億円以上が拾得物として届けられています。

赤い不審者

69億円!?ちゃ…ちゃんと、持ち主に…届くよう祈ってるぜ

おまわり

あぶら汗が滲んでいるであります!

日本の治安の良さ

日本では落とし物として届いた現金の約7割が持ち主に届くというデータが出ています。
警視庁遺失物センターによると、落とし物が手元にもどった訪日外国人が「落とし物が戻ってくるなんて奇跡だ」と感謝する事例も多々あるそうです。

以上、「落とし物」にまつわるお話でした♪

赤い不審者

またな、俺は帰るぜ

おまわり

お待ちください!ご同行願います!

Googleスライドを使用する方はこちらから

Googleスライドを使用する方はこちらから

↓↓↓Googleスライドアプリダウンロード↓↓↓

iPhone
iPhone以外

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次