今日は何の日?

今日はぼくちんがチャップリンの話をするバブー



俺は赤ん坊のお守りなんかしたくねえんだけどな
4月16日「 チャップリンデー」
1889年4月16日に喜劇俳優・チャールズ・チャップリンがイギリスのロンドンで生まれたことが由来。
独裁者アドルフ・ヒトラーを皮肉った「独裁者」で有名ですが、そのモデルとなったヒトラーも1889年4月生まれなのです。



実はチャップリンもヒトラーも幼い頃から貧しく、二人とも芸術家を目指していた、という共通点もあるんだバブー



ちょび髭も似てるしな
チャップリンとは
チャールズ・チャップリンは20世紀に数多くの喜劇映画を残した喜劇の王様。
俳優、監督、プロデューサーのすべてを自らこなし、生涯で81本の映画を制作しました。
言葉の壁を越えて世界中の人々に感動してもらいたい、と演者が言葉を話さないサイレント映画を撮り続けました。
「世界三大喜劇王」の一人として数えられています。



世界三大喜劇王はチャールズ・チャップリン、バスター・キートン、ハロルド・ロイドなんだバブー



正直、チャップリン以外はピンとこねーな
相撲観戦で暗殺を回避
チャップリンは1932年5月14日に初めて訪日しました。
そして、この時に起きた歴史的な事件である「五・一五事件」で日本の首相・犬養毅(つよし)が暗殺された時、実はチャップリンもターゲットにされていた、と言われています。
チャップリンは事件を起こした将校から「日本に退廃文化を流した人物」と見られていたのです。
実際に、チャップリンは5月15日に犬養毅と面会する予定がありました。
しかし、チャップリンは相撲見たさにこの面会をキャンセルし、暗殺の機会を免れたのです。



急に天ぷらが食べたくなってキャンセルした、っていう話もあるんだバブー



どちらにせよ気まぐれなやつだな
自身のモノマネ大会に出た
チャップリンは街で行われていたチャップリンのモノマネ大会に自ら出場したことがあります。
当時、映画がヒットした影響で、各地でチャップリンのモノマネ大会が開催されていたのです。
チャップリンが正体を隠してサンフランシスコの劇場で開かれた大会に参加しました。
しかし、2位という成績に終わり、本物がモノマネに負けてしまったのです。
この日は映画の衣装とは違う衣装を着て、メイクもしていなかったことから本人とは気づかれなかったのです。



チャップリンはモノマネする人たちに正しい歩き方を教えるために出場したらしいバブー



モノマネは誇張されてた方がウケるからな
死後に誘拐された
1977年のクリスマスにチャップリンは自宅で88歳の生涯に幕を閉じました。
それから約2ヶ月後、チャップリンの遺体を収めた棺が、何者かによって墓地から盗まれました。
数日後、夫人のもとに犯人から身代金1億円を要求する電話がかかってきました。
犯人はあっさりと逮捕されたのですが、そこから肝心の棺が発見されるまでに2ヶ月もかかりました。
なんと、犯人自身が棺を隠した場所を思い出せなくなってしまったため、棺を見つけ出すのにそれだけの時間がかかってしまったのです。
この珍事件は後に映画にもなりました。
以上、「チャップリン」にまつわるお話でした♪



みんなと話せて楽しかったバブー



またな、俺は帰って笹を食う
コメント