今日は何の日?

今日はわたしたちが案内しちゃう!きゃー♪



俺が見張っててやるよ
3月31日「エッフェル塔の日」
1889年(明22)3月31日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来で制定されています。
エッフェル塔と言えば、パリのシャン・ド・マルスの広場に建てられており、フランスの代表的な観光地になっています。



落成式ってなにー?



建物の完成を祝って関係者を労う式だよ。それくらい知っとけ!
エッフェル塔の名前の由来
エッフェル塔の名前は、塔の建設に携わったフランスの技師である「ギュスターヴ・エッフェル」からきています。
エッフェルはアメリカの「自由の女神」の建築も担当しており、優れた建築技師です。
ちなみに、エッフェルの身長は152㎝でフランス人としては小柄ですが、フランスの風刺画で「作品の大きさが、人物の偉大さを象徴している」と書かれたそうです。



別に自分が小さいから大きいものを作ったわけじゃないからねー♪



お前たちが一番皮肉を言ってんだよ
なんのために作られたのか?
エッフェル塔は元々、東京タワーのように電波塔などの使用目的があって作られたわけではありません。
パリで開催された万国博覧会の目玉・シンボルとするために作られました。
そのため、当時のフランスの建築技術の全てを費やし、作られたのです。



でも、当時は街の景観を損なうっていうことでパリ市民からは猛反対だったんだってー



建築スケジュールも強行で労働者のストライキがあったらしいぜ
エッフェル塔には住居空間がある
シンボルとして作られたエッフェル塔ですが、生活出来るスペースがあります。
先述したエッフェル塔の建築を担当した「エッフェル」が塔最上部の一室に住んでいました。
エッフェルはそこで生活しながら、気象観測や天体観測などの研究をしていました。



エッフェルちゃんは建築だけじゃなくて気象学にも精通してたんだってー



エッフェルが住んでた居住スペースはエジソンも入ったことがあるんだってよ
東京タワーの10倍
東京タワーの高さは333mで、エッフェル塔の高さは300mです。
高さは少しエッフェル塔が低いくらいなのですが、使用された鉄骨は東京タワーの10倍で、とても頑丈だとされています。
しかし、東京タワーはあえて鉄骨を少なくしたり細くしたりして、軽く作ることで、地震や風の影響を受けづらく作られているのだそうです。
以上、「エッフェル塔」にまつわるお話でした♪



みんなありがとー!



報酬は笹10kgでいいぜ
コメント