1月9日「風邪の日」デイサービス朝の会、挨拶で使える雑学ネタ

1月

今日は何の日?

読み上げるだけでデイサービスの朝の挨拶になる「台本代わり」の記事
今日は何の日?「風邪の日」にまつわるお話を紹介します。
挨拶の時はできるだけゆっくり読み上げていくのがポイントですよ♪
さあ、今日もいってみましょう!

1月9日「風邪の日」

「風邪の日」とは…1795年1月9日に横綱・谷風梶之助(たにかぜかじのすけ)が流感で現役のまま亡くなったことが由来で制定された日です。
流感とは流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)の略称で、インフルエンザウイルスによって発症する病気のことです。
感染力がとても強く、流行しやすいことから流行性感冒という名前になっています。

とういうことで、本日は「風邪にまつわるお話」をします。

そもそも風邪とは

風邪とは正式に「風邪症候群」といい、鼻や喉の急性炎症の総称です。
風邪ウイルスは200種類以上存在すると言われており、感染してもウイルスを特定するのは困難です。
また、同じウイルスでも年々変異していくため、一度感染して免疫ができても、翌年にはまた感染してしまいます。
インフルエンザウイルスは風邪ウイルスとは異なり、症状の重さも違うため、別の病気になります。

風邪の語源

古代中国や平安時代は、風邪は病気とは考えられていませんでした。
風邪の症状が出るのは、悪い大気を体に引き込んでしまったことが原因だとされていました。
そこから「悪い=邪」と「大気=風邪」で風邪と呼ばれるようになったのです。
また、悪い大気を体に「引き込む」という考え方から、他の病気のように「罹る(かかる)」ではなく、風邪の場合は「ひく」と表現されるようになりました。

一年に風邪をひく回数の平均

人が一年間に風邪をひく回数は平均3〜6回です。
抵抗力の弱い子供や高齢者は風邪をひく回数が多くなる傾向があります。
また、高齢のなると風邪症状がはっきりとあらわれず、知らずに重症化して肺炎を起こすこともあります。
普段から、血圧や熱を測るなどの習慣を持ち、体調の変化に早めに気づけるようにしましょう。

くしゃみの威力

くしゃみは一回で、100~200万粒もの唾の飛沫を1~3メートルも飛ばす威力を持っています。
突発的に腹部や背筋を緊張させるため、体への負担も大きく、くしゃみでぎっくり腰になったり、骨粗鬆症の人は骨折のリスクもあるそうです。
また、くしゃみ一回に消費カロリーは4キロカロリーで、100メートルを走るのと同等の消費カロリーです。
くしゃみを5回すると角砂糖一個分のカロリーを消費することになるのです。

南極では風邪をひかない

寒い場所で体が冷えると風邪をひきやすいと思いがちですが、単純にそれだけでは風邪をひきません。
南極のような極寒で空気の澄んだ場所では、ウイルス自体が死滅してしまい、存在しないのです。
しかし、南極に長期滞在した後、帰国をするとたちまち風邪をひいてしまいます。
それは、ウイルスのいない場所で長く生活をしていると、ウイルスに対する、抵抗力もなくなってしまうからなのです。
つまり……
ウイルスと戦いながら、私たちは強くなっていくのですね。

以上、「風邪」にまつわるお話でした♪

Googleスライドを使用する方はこちらから

Googleスライドを使用する方はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました